2025年日本結晶成長学会特別講演会
「エピタキシーの基礎学理」
世の中に普及している電子デバイス,光デバイス,パワーデバイスなどの固体素子では一般に異種材料(ヘテロ)接合界面が用いられており,その平坦性,急峻性がデバイス特性,素子寿命に影響を与える.これらのデバイス構造の作製・製造は薄膜成長(エピタキシー)技術によって支えられているが,そのプロセス,メカニズム,特にナノスケール現象とメゾスケール現象の相関は十分に理解されていない.
本特別講演会では,量子力学の視点および統計熱力学の視点から,ナノスケール現象とメゾスケール現象について議論し理解を深めることを目的とする.ここで得られる知見,共通理解は学術的のみならず工業的にも重要である.
日時・会場
プログラム
13:30-13:40
開会挨拶
13:40-14:20
「III族窒化物半導体エピタキシーに対する量子論的アプローチ:
ステップおよびキンクの影響(仮)」
秋山 亨(三重大学)
14:20-15:00
「ステップの蛇行とバンチングについて(仮)」
佐藤 正英(金沢大学)
15:00-15:20
休憩
15:20-16:00
「原子的スムースかつ熱力学的ラフな面の界面律速成長
―2次元多数核生成が決めるナノスケール構造―(仮)」
阿久津 典子(九州大学)
16:00-16:40
「Crystal Growth and Surface Pattern Formation: Insights from the VicCA Model(仮)」
Magdalena Załuska-Kotur(Institute of Physics, Polish Academy of Sciences)
16:40-16:50
閉会挨拶
講演会参加費
正会員・名誉会員 7,000円 / 学生会員 3,000円
一般(非会員) 10,000円 / 学生(非会員) 5,000円
賛助会員 7,000円 (賛助会員企業所属の方は,正会員扱いとなります.)
*日本結晶成長学会会員の参加費は,不課税です.
*現地参加費・オンライン参加費は同額です.
資料・参加URL
・7月4日(金):資料ダウンロード用URLを送付(会場参加者・オンライン参加者)
なお,会場での資料配布はございません.
・7月7日(月):講演会オンラインアクセスURLを送付(オンライン参加者)
★手続きの完了を確認出来た方に,事前に,資料・アクセスURLをお送りいたします.
期日までに参加申込手続き(フォームからの参加申込,参加費支払)をお済ませください.
懇親会
場所:未定
時間:17:30~19:30
会費:5,000円(税込)-予定
*期日以降の参加申込・キャンセルは承れません.
申込
参加申込みフォーム よりお申し込みください.
講演会 申込締切:2025年7月1日(火)正午(これ以降のお申し込みは会場で承ります.)
懇親会 申込締切:2025年7月1日(火)正午(期日以降の参加申込・キャンセルは承れません.)
お支払について
・参加費,懇親会費(ご参加の方)は,【7月2日(水)正午】までにお振込みください.
・振込先口座情報は,参加登録後に届く自動返信メールに記載しています.
・登録フォームからのお申込み後,参加費の入金確認をもって登録手続きが完了します.
・ご入金者を正確に識別するため,お振込時には振込人名の前に
「参加申込番号」(自動返信メールに記載)を必ずご入力ください.
・振込手数料はご負担ください.
・領収書について
現地参加の方-特別講演会会場受付でお渡しいたします.
オンライン参加の方-7月7日(月)頃にメール添付でお送りいたします.
・請求書(見積書・納品書)は発行しておりません.
・お申込者の都合による参加費・懇親会費等納入後の返金はお受けしておりませんので
予めご了承ください.
主催・共催
主催
日本結晶成長学会
共催
九州大学応用力学研究所,JST SICORP(AtLv-AlGaN)
世話人
日本結晶成長学会 講演会企画運営委員
寒川 義裕(九州大学),鈴木 良尚(徳島大学),手嶋 勝弥(信州大学)
問合せ
日本結晶成長学会 事務局
Email : jimukyoku [@] jacg.jp