結晶を制するものは世界を制す
〜材料からの日本活性化〜


―「知の創造」と「活力の創出」の好循環をめざして −


 光・電子産業をはじめ多くの分野では、特性の優れたデバイスや装置を開発するために、良質のバルク結晶や薄膜結晶が求められてきました。我が国では、これまで水晶等の酸化物材料、Si、GaAs、GaN等の半導体材料、セラミクス、そして有機バイオ材料に至るまで、「モノ創り」の原点となる結晶成長技術においては、世界をリードして来ました。しかしながら、近年ではアジア諸国・欧米諸国の技術の進展とともに、我が国の製造業は苦しい立場に追い込まれています。今後、我が国の経済の持続的発展には、学問的な「知の創造」と産業競争力の強化や国民生活の向上といった「活力の創出」の好循環を生み出していくことが必要不可欠です。このような状況において、「モノ創り」の基本となる材料研究の場である、日本結晶成長学会と人工結晶工学会が平成18年度より統合いたします。つきましては、この記念すべきスタートの時にあたり,これまでの我が国の「モノ創り」の成功例を踏まえながら、基礎的な研究開発をどのように実用化に繋げ,結晶材料研究分野における新しい「モノ創り」技術を,また今後益々進展するバイオ・医療分野で必要とされる「モノ創り」技術を如何に進めるべきかについて、今後の展望を議論するための特別講演会を開催いたします。

日 時  平成18年4月7日(金)午後1時〜
場 所  学術総合センター・一橋記念講堂
     〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
     都営地下鉄東西線 「竹橋」、三田線「神保町」徒歩3〜5分
     http://www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html
参加費  無料 ※18:00からの懇親会にご参加の方は会費が別途5000円必要となります
     講演会に参加希望の方、さらには懇親会参加希望の方は事前に下記事務局にご一報頂けますと大変助かります。
講演会、及び懇親会への参加者数の把握のため何卒ご協力お願い申し上げます。
     日本結晶成長学会事務局(有)ワーズ
TEL: 03-5950-1290 FAX: 03-5950-1292 E-mail: jimukyoku [at] jacg.jp
主 催  日本結晶成長学会
協 賛  レーザー学会、日本マイクログラビティ応用学会、応用物理学会結晶工学分科会、日本化学会有機結晶部会、応用物理学会東北支部、応用物理学会東海支部、応用物理学会関西支部、日本セラミックス協会電子材料部会、及び生体関連材料部会、東京大学生産技術研究所、東京農工大学21世紀COE「ナノ未来材料」、学習院大学計算機センター、大阪大学大学院工学研究科フロンティア研究センター、日本学術振興会第145委員会、第161委員会、第169委員会、(社)未踏科学技術協会、(財)金属系材料研究開発センター

講演会プログラム
「活力の創出」へのシナリオ
  13:00〜13:40 芦田佐吉 元日立製作所
           酸化物結晶の未来を展望する
           「SAW素子用LiNbOз,LiTaOз単結晶の開発、実用化」を例に
  13:40〜14:20 倉繁正和 京セラキンセキ(株)
           次世代の光・電子デバイスを創出する結晶成長技術
           「人工水晶の育成と評価」を例に
「知の創造」へのシナリオ
  14:20〜15:00 月原富武 大阪大学蛋白質研究所教授
           結晶構造解析が切り開くバイオ・医療科学技術
  15:20〜16:00 松波弘之 科学技術振興機構 研究成果活用プラザ京都館長
           ナノエレクトロニクス時代を担う結晶成長
  16:00〜16:40 西永頌 豊橋技術科学大学長
           結晶成長の未来に向けて −学会統合に期待する―
<総会・式典>
     16:40〜17:40
    <懇親会>
     18:00〜20:00 如水会館「スターホール」(学術総合センター直ぐ横)